「NEWS」カテゴリーアーカイブ

WiFlyショーケース出展中!

デロイト トーマツ イノベーションパーク(東京都・丸の内)のショーケースをお借りして、羽ばたき飛翔ロボット「WiFly」の常設展示を開始しました!

場所はJR東京駅・丸の内南口から徒歩5分、JR有楽町駅・国際フォーラム口から徒歩3分の新東京ビル8階。無料会員登録で誰でも利用可能なスペースで展示しています。

イノベーションパーク・RoomAショーケース

 

※こちらは有料会員向けのオーディトリアムです。

WiFlyがテレビで紹介されました!

2024年3月23日(土)14:35~15:30にフジテレビ関東ローカルで放送された番組「スタートアップが創る未来の世界〜UPDATE EARTHで見つけた200の種〜」で、当研究室のWiFlyが紹介されました。

2024年3月2日(土)に前橋で開催されたUPDATE EARTH2024の特集番組で、同イベントにWiFlyを出展した大学院生の笹崎さん、平井さん、佐藤さん、神永さんが、稲垣吾郎さんの取材を受けている様子が紹介されています。

同番組はTverで1年間配信されています。

 

笹崎さん、竹村さん、並木さん、平井さんが優秀賞受賞!

学部4年生の笹﨑舜翔さん、竹村祐人さん、並木大輔さん、平井健太郎さんが、2023年3月26日の卒業式において、電子物理システム学科・優秀賞を受賞しました。電子物理システム学科の専門必修・選択科目で上位の成績を収めた学生に授与される賞で、受賞者には学科特製のメダルが授与されます。

優秀賞を受賞した並木さん(前列右端)、笹崎さん(前列右から2番目)、平井さん(前列左から3番目)。竹村さんはこの後開催された送別会の幹事役として一足早く退出。

D2マフズさんとM2保科さんINTAKEセミナーでダブル受賞!

2022年11月18日~22日、東北大学・青葉山キャンパスにおいて開催された国際セミナー “Integrated Nanocomposites for Thermal and Kinetic Energy Harvesting (INTAKE) Seminar 2022″で、博士課程2年生のマフス ハサンさんと修士課程2年生の保科拓海さんが、Best Presentation Awardを受賞しました。マフスさんは、Best Presentation Awardの中で最高位のFirst Prizeに選ばれました。

INTAKEセミナーは、「IoT社会を実現するマルチ環境発電材料・デバイス国際研究拠点形成事業」の一環で開催された国際セミナーです。東北大学、早稲田大学、九州工業大学、東海大学、大阪工業大学、東洋大学、英・マンチェスター大学、英・チェスター大学、英・アストン大学、中国・清華大学、中国・北京理工大学の若手研究者が参加し、活発な意見交換を行いました。

Best Presentation Award First Prizeを受賞したマフズさん
Best Presentation Awardを受賞した保科さん

 

新井崇平さん、基幹理工学部長賞・優秀賞、電子物理システム学科・優秀賞を受賞!

学部4年生の新井崇平さんが、2022年3月26日の卒業式において、早稲田大学基幹理工学部長賞・優秀賞と電子物理システム学科・優秀賞を受賞しました。どちらも学部時代の成績上位者に贈られる賞で、前者は学部1年生から4年生までの全履修科目、前者は専門必修・選択科目の成績が対象となります。

受賞した新井崇平さん(右)

D3シルビアさん電子デバイス界面テクノロジー研究会で服部賞(若手奨励賞評価・解析部門)受賞

2022年1月29日~30日に開催された「電子デバイス界面テクノロジー研究会」(第27回)で、博士後期課程3年のSylvia Y. Y. Chungさんが「Identifying an Anomalous Phonon Mode in SiGe Alloy using Molecular Dynamics Simulation」と題して口頭発表行い、この発表で服部賞(若手講演奨励賞 評価・解析部門)を受賞しました。