月別アーカイブ: 2016年9月

早稲田大学ニュースで紹介されました

依田君、臼田君、重松君、白鳥君、伊勢君、滝口さんが提案した研究開発課題が、科学技術振興機構(JST)『研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム(START)技術シーズ選抜育成プロジェクト〔IoT分野〕』平成28年度新規研究開発課題に採択されました。

全体採択件数9件のうち、早稲田大学は2件と、組織単位では最多の採択件数となったそうです。下記の早稲田大学のニュースページで採択課題と当人たちのコメントが紹介されています。

「JST大学発新産業創出プログラムIoT分野」にて、本学の学生2チームが採択 ~大学発の技術シーズ事業化で若き研究者に大きな期待~

JST STARTプログラムに採択されました!

修士1年生の依田大輝君らが提案した研究開発計画が、JST大学発新産業創出プログラム(START)技術シーズ選抜育成プロジェクト〔IoT分野〕の平成28年度新規研究開発課題に選ばれました。

JST研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム(START)技術シーズ選抜育成プロジェクト〔IoT分野〕平成28年度新規研究開発課題の決定について

研究開発課題名称:羽ばたき飛行制御技術を応用した自律型情報収集端末の開発

研究開発チームリーダー:依田 大輝(電子物理システム学専攻・修士1年)

研究開発の概要:重心移動機構を備えた、自力での離着陸が可能な羽ばたき型UAV(無人航空機)の試作機を製作し、自力での離着陸から長距離飛行まで自由度の高い飛行の実現を目指す。